2.撮影について(1)


a) 記録方法について
撮影するにあたって、まず考えなくてはならないのが、デジタルカメラなので、そのデータ保存方法となります。

基本的にフィルムと違い、メディアそのもの(コンパクトフラッシュ・SDカード等)の個別の差というものは、ありませんが、
カメラ自体の機種の絵作りの特性や、内部で処理できる画像処理機能などで
フィルム以上に様々な違いが生じてきます。
(メディアによる違いはどちらかというと速度や携帯性、容量となります。)
※申し訳ありませんがメディアによる違いについては、ここでは触れませんので御了承願います。

カメラ自体における絵作りの特性としては、わたし自身、いろんなカメラを持っているわけではないので、よくわかりませんが、
一般にプロ用については、できる限り忠実な絵作りになっていて、
入門用などは派手な見栄えする絵作りになっていると、いわれています。
(特にニコンは、某雑誌にあえて違いを出していると、開発の人のコメントが載っていたのを覚えています。)

ここでは、その他の諸因である保存方法のデータ形式の違いと、機種内部の画像処理の違い(ホワイトバランス)
また、一機種参考例として、
キャノンのピクチャースタイルの違いによる画像の違いや特性などを まとめていきたいと思います。

そこでまず、保存方法の代表的な種類の違いとしては、JPEG形式とRAW形式の内容が
保存方法の形式の違いとしてあります。

その他に通常のS-RGBとアドビRGBとしてのカラーチャートベースの違いによる保存方法があります。

ホワイトバランスやピクチャースタイル等カメラ内部で画像処理する違いやブラケット撮影による違いについては、
まず基本的に上記2項目の違いがベースとなった上での話となりますので、
はじめに この2項目をまとめていきたいと思います。

1.JPEG形式とRAW形式。

 一言でいって、使用意図がまったく異なったものといっていいと思います。
 共通点として画像を保存する形式というだけです。
 
 2つの形式の違いを下記のとおりにまとめてみました。
形式 JPEG RAW
一般的な特徴 汎用性があり、通常のPCで見ることが可能 専用の現像ソフトが必要
程度の種類はあるがファイル圧縮されていて、
容量が軽い
非圧縮状態によるファイル保存のために
非常に容量は重くなります。
画像加工ソフト以外では
一般的に設定変更による後からの調整はできません。
付属現像ソフトによって、
後からでも設定変更が可能です。
画像加工による特徴 極端な加工を施すとかなり画像が劣化してしまいます。 上記現像ソフトにて、ある程度劣化無しで、
修正できるため、劣化耐性は高いです。
簡単に上記の内容をまとめると、

JPEG画像は現像し終わったプリントをファイル化したものに対し、
RAW画像は多条件で撮った現像前のフィルムを1ファイル化したものと、いった方が
解かりやすいと思います。
ですから、画像加工する場合、JPEGは
『プリントしたもの』に、加工するので劣化しやすく、
RAWは最初に加工に沿ったものを
『プリントできる』ため、劣化しにくいということです。

RAW画像で後から変更できる設定内容としては、
露出・ホワイトバランス(色温度)・ピクチャースタイル・色相・色彩・シャープネス・コントラスト(リニア)と
結構幅広い内容にて変更可能です。

逆に変えられない内容としては、
絞りやシャッタースピード、ピントなどのハード(機械処理)が主体となっている設定関係です。

以下に実質画像にて両者の違いによる比較をしてみたいと思います。
※基本的に同じ条件下で同時撮影記録したものです
JPEG RAW


フォトショップCS2にて縮小(最高画質)


DPP(キャノンデジタルフォトプロフェッショナル)
JPEG現像の後、
フォトショップCS2にて縮小(最高画質)


※基本的に同じ条件下で同時撮影記録したものを加工したものです
JPEG RAW


フォトショップCS2にて加工後
縮小(最高画質)


DPP(キャノンデジタルフォトプロフェッショナル)
加工・JPEG現像の後、
フォトショップCS2にて微調整
縮小(最高画質)




上の部分拡大です



上の部分拡大です

上記の結果から

画像加工無しで使用する分には殆ど違いは無いと思いますが、
画像加工を前提で撮影する時には、JPEGよりRAWで記録した方が、細かい部分で画像が崩れにくいので
(目じりや頬・リボンなどの色相が変わってくる部分)
画像加工はRAWでまず調整・加工してJPEG現像して、微調整した方が良いのでは、と思います。

最近はメディア自体も安くなってきているので、わたしは結局、同時記録するようになってきています。

ウィンドウズで まずJPEGのサムネイルチェックして、(RAWはサムネイル表示できないので)
お気に入りの写真のRAWファイルを加工またはそのままJPEG現像する方法をとっています。

HPなどで使用する場合については、ファイルの容量などを考え縮小加工するため、あまり荒が目立たなくなるため、
一概にどちらが良いとは、いえません。JPEGの場合、1工程で済む内容がRAWの場合2工程必要になってしまいますし・・・
WEB用に縮小保存する際の圧縮率の違いの方が、画質に大きな差が出ますし・・・

その時々に 使い分けられるのが一番のベストだとは思うのですが・・・まだ勉強不足です。


2.s-RGBとAdobeRGB。

 一眼レフなどのデジタルカメラなどは、s-RGBとAdobeRGBの選択ができるように多くのものがなっています。

 s-RGBは、一般のパソコンなどで見ることのできるもので、AdobeRGBは、対応したものでないと確認できない
 色相のベースの事です。
 
 s-RGBよりAdobeRGBの方が色相の幅が大きく、より豊かな色彩表現ができるとのことですが、
 実際、現在のデジタルカメラでは、s-RGBの色彩ベースの枠を超えている物は無く、
 また、上記に書いたように画面上でも対応モニターでしか視認できないものですから、
 わたしには、申し訳ありませんが確認する術がありません。

 ただ、対応プリンター、フォトショップなどの対応ソフトは、持っているので、プリントアウトでの感想からすれば、
 ・・・・ほとんど素人の目では解かりませんでした。

 逆にs-RGBで撮ったものをソフトでAdobeRGBに換えたり、AdobeRGBで撮ったものをs-RGBに換えると、
 色相位置がずれてしまいますので、やめた方がいいです。(プリントアウト時、がっかりしました。)
色相ずれ

色相範囲は広がりますが、
けっして全体に比例しているわけでは無いために
データの位置自体は、
AdobeRGBに沿った内容に変換されないため、
S-RGBとの色相にずれができてしまいます。
 わたしとしては、細部にプロ並みにこだわらなければ、s-RGBで十分だと思います。

 特にWEBなどに使用する場合は、ほとんどs-RGBベースとなりますので、逆にAdobeRGBの場合、相手に色相ずれで
 公開してしまうことになってしまいますので 気をつけたほうがいいです。



3.ホワイトバランス、ピクチャースタイルなどの内部画像処理保存。

 上記2項目を決めたあと、どんな設定で撮影するかを決めるアイテムです。

 内容としては、
 ホワイトバランスは撮影する時の光の色温度設定、ピクチャースタイルは見栄えを良くする為のディフォルメの設定です。
 
 ソフト的な設定によるものなので、RAWで撮影した場合、後から自由に変更が可能になります。
 
 コンパクトデジタルカメラに置き換えれば、ホワイトバランスは同じですし、
 ピクチャースタイルは、シーンセレクトのポートレート、風景などと基本は同じです。

ホワイトバランスによるイメージの違い(撮影時ベース、自然光)
電球 蛍光灯
太陽光 曇り
ストロボ(タングステン) オート(参考)
ピクチャースタイルによるイメージの違い
忠実設定(元画像)
ポートレート 風景


全体に赤みを強調し、
若干明るく補正されています。




全体に緑(黄)が強調されています。
スタンダード ニュートラル


コントラストを高め、
メリハリ感を強めています。




スタンダートと逆で
フラットなイメージになっています。


ホワイトバランスは、基本的に明かりの色に対してその色を打ち消す役割をするので
赤い光になれば青白く補正をかけ、青白い光になれば赤く補正をかけます。

ピクチャースタイルについては、ある特定の色に彩度やコントラストを施すことにより、
見栄えよくします。

ですから、撮影する時の諸条件や仕上がりイメージによって、うまく使い分けれれば、
特に蛍光灯だからってホワイトバランスを蛍光灯に合わせる必要はないし、
娘達を撮るからってポートレートに合わせる必要はないと思います。

特にRAW撮影の場合、あとで調整が利きますので、
ホワイトバランスは、オートで撮影した方が 基本ベースとなりますので、
後の加工がし易いと思います。


4.ブラケット撮影。
 
 露出を低く設定すると入ってくる光の量が少ないのでシャッタースピードが速くなりますが、仕上がりは暗くなります。
 露出を高く設定すると入ってくる光の量が多くなるのでシャッタースピードが遅くなりますが、仕上がりは明るくなります。

 その設定の何段階かを一度に連写して撮影する方法をブラケット撮影といいます。
 
 露出のイメージがつかない時(室内光で 明るさ感が解からない場合)、撮影した後に イメージにあったものを選ぶ事ができるので、
 思いのほか役に立ちます。
 
ブラケット撮影参考例


露出 +0.3


露出 +1.0


露出 +1.7


とりあえず画像を保存するにあたり、必要な内容をまとめてみました。

ホワイトバランスについては、次の項目にも触れますし、
露出についても同様で、記録方法は、RAW・JPEGやs-RGB・AdobeRGBの元ベース以外、
その撮影条件・方法に密接に関係してきます。

次項は、諸条件をもとに、撮影についてまとめてみたいと、思います。


★★★人形写真の迷宮 メニュー★★★
1.機材、小道具について
a) カメラの種類、特徴について コンパクトデジタルカメラ、NEO一眼レフカメラ、一眼レフカメラ 公開
b) 三脚、リモコンの利用 手ブレをなくす簡単な方法 公開
c) 背景のセッティングについて 市販品から手作りまで 公開
d) 小物の使用について スケール感、イメージ作り、 公開
2.撮影について
a) 記録方法について JPEGとRAW、ブラケット撮影、ピクチャースタイル 公開
b) 撮影条件について 日中の自然光、室内蛍光灯、スポット、瞬間光(フラッシュ) 公開
c) 撮影方法について ズームと広角、マクロなどレンズ選択や設定、撮影アングル 公開
3.データ処理、加工について
a) 簡単な後処理について 明るさ、色合い、コントラスト、トリミング 公開
b) 視覚効果のある処理について ソフトフォーカス、縁取り、セピア 製作中
★★★人形写真の迷宮 表題及びリンク集★★★

Top Page